2007.08.18 ガンダム講談会 見てきたようなジークジオン
プログラムじゃなく、本日の作戦はこんな感じ。
19:30定刻。ジオンの制服を着た女の子が登場。
携帯や許可の無い撮影等は南極条約違反な旨説明をして、
「ジーク ジオン」の声で始まった!
□ファーストガンダム終盤の場面。ガルマ=ザビ国葬時のギレン=ザビの演説再現
南半球総帥が登場。立ち高座であの演説を再現した。
□ガンダムの歌
「恋のビームライフル」という歌を女の子が唄う
□旭堂南半球 講談 講談一年戦争~アナベルガトーの奮戦
ジオン軍カラーの紋付きに連合軍カラーの袴姿で登場。
高座は下の写真にあるドダイYS高座^^;
マクラで自己紹介。名前の南半球は、コロニーがオーストラリアに落ちたのでこの名前にしたと言い切りましたよこのお兄さん。
大道具小道具全てガンヲタ仕様だ。
一年戦争の始まりの部分をジオン公国目線で描いた講談だ。
南半球さんはどうやらジオン派らしい。
□ガンダムの歌
「Last Fly」という歌を女の子が唄う
□萌えよ!大喜利士官学校
歌を歌った女の子を含めて6人の娘と、どうやらガルマらしき司会のあんちゃんが登場する。
女の子達はジオン女子士官高校の生徒らしい。
新型のモビルスーツの絵を見せて可愛らしい名前を付けるとか、逆に名前だけ告げてこの名前のイメージするモビルスーツを描くとかそんなコーナー。
実はこの女の子達は大阪の幾つかの劇団からレンタルした女優さん達。ガンヲタの娘達ではない全くガンダム素人さん。
だからすごい絵など描いて頂けました。面白かったです。
□ゲストコーナー
大阪にある大学の先生という人が出てきて、「ガンダムとは何か」というテーマで講演した。
お客のガンヲタ達は感心しながら聞いていました。
お仲入り
仲入りの時間、撮影タイムということで高座や、ドムモノアイを付けたジオン女子士官学校の娘達をパチリ。
ここだけ見たら講談会?という感じだ^^;
良くできてるよね。
この高座だけで自宅の一部屋占有しているらしい。
それからこの高座の大阪からの輸送費用が馬鹿にならないらしい。ご苦労さまw
□ガンダムの歌
「大佐の速さに追いつけ」という歌を女の子が唄う。
□旭堂南半球 講談 講談一年戦争~一週間戦争の悲劇
シャア仕様の専用紋付き袴で登場w
つまり赤ってこと。紋は勿論ジオン
やはりジオン目線での作品だ。殆どを戦闘シーンにあててそれを修羅場読みという演出だ。
今日は二席だった、この講談は何席物なのだろうか。他も聞いてみたくなった。
□ガンダムの歌
「恋のジェットストリームアタック」を女の子が唄う
□劇団ガンダム コント フレンG
今回南半球さんとコラボしている大阪の劇団「劇団ガンダム」によるコント。
ザビ家のアットホームな例の番組のパロディ(爆)
ディテールに拘るところがガンヲタにはたまらないようだ。
受けまくる。
□カスペン先生(南半球)&ジオン女子校生 コント
ザクの動かし方。戦い方を教える。
アニメのシーンが再生されて、会場爆笑
□ガンダムの歌
「愛のミノフスキー粒子」を女の子が唄う
□全員 劇 ジオン第八連隊~めちゃめちゃ頼もしいジオンの隊長
南半球さんもとい、シャアが隊長の第八連隊という設定。
要塞ア・バオア・クー をラピュタに改名しようと総帥に提案する。
そうすればもっと兵の士気が上がると。
会場から大拍手。
戦闘シーンはダンボールのみかん箱を背負った女の子多数が攻めてくる(陸戦型ガンダムのつもり)
そんな笑いやペーソスが込められた劇でフィナーレ
これがガンダム講談の全貌だ。
南半球さんの二高座だけがガンダム講談ではなく、今日の全てがガンダム講談というパフォーマンスだったわけです。
決して講談は聞かないガンヲタ達も、今日のガンダム講談はたまらない会だったでしょう。
私のような講談ファンはどうかと申しますと、大変面白かった。
さてこのガンダム講談ですが、これは講談なのかという疑問がヒロクンには残っている。
これは「ガンダムとは何か」という本質に迫る問題なわけです。
ヒロクンの言葉で今書けることは、「ラーメン次郎はラーメンか」という疑問への答えと同じじゃないかなと思うわけです。
関東の人しか分からない例えですいませんが。
次回東京地球講演があるなら、浅草木馬亭で演ってほしい。
お江戸の新作派講談師の皆さん、うかうかしているとジオン公国に東京地球を占領されますよw
今日の戦利品:ガンダム缶バッチ、ガンダム講談手拭い(連邦軍カラー)
| 固定リンク
コメント